はい、こんにちは!
ケンちゃんです。
今回は、上司の指示が何となく的確でないなとか、何かズレてるなとか思われた際にすべき行動を考察していきます。
皆さん、一度は上司の指示がよくわからんみたいな事があるのではないでしょうか。
的確でないなと感じる指示であったとしても業務命令であることには変わりありません。
たとえ気に入らないとしても無視してはいけませんよ笑
ですが、モチベーションが低いまま業務をこなしても効果は低いでしょう。
では、どうすればいいでしょうか。
私個人的には、その上司とよく話をしておくべきだと思います。その指示の目的や狙う効果を聞いておくと、納得できるかもしれません。
よく話を深掘りして聞いてみて納得できなければ、代替案を提示しましょう。間違っても、反論を面と向かってしないように。心の狭い中高年なら怒鳴られます笑
残念ながら、上司は選べません。こちらの話をよく聞いて上手く指示出しをしてくれる良い上司もいれば、威張ってトンチンカンなことを言うだけの人もいます。
どちらの上司であっても、そうそう簡単に変わることはないのである程度割り切って順応する他ないですね。
これは、お客様と相対した時と同じです。相手がどんなパーソナリティを持っていて何を目的にしているのかを意識しましょう。
どんな人であれ、業績達成をさせるのが管理職の仕事ですから、そのための行動を積極的に行なって数字さえ出しておけば極論何も言われません。
自分が楽をしたいタイプの上司なら、喜んでほったらかしにしてくれます。細かく管理したがるタイプの上司ならそれでも言うところは言ってくると思いますが、ある程度は自由にやらせてくれます。
とはいえ、トンチンカンな指示を出すダメ上司や逆にトラブル以外は何も指示をしない上司もいます。その人達の行動原理は何だと思われますか?
考えられるのは、管理職がゴールになってあまりそこからの成長目標がなく、事勿れ主義であること。ある程度の収入が得られればそれ以上の出世を望んでいないまたは、望めなくなった年齢の人です。
これは厄介で、是正をする事ができません。本人にやる気がないからです。上司のさらに上の人にかけ合うくらいしかないですが、若干政治的なやり取りになるのでやりにくいと思われます。
それでもどうしようもない時には、外部を巻き込みましょう。人事やその上の管理職、パワハラなどの相談窓口など、何でも使いましょう。いかに権力を持っているかのように見える人でも、それは会社という限られた組織の中のさらに限られた範囲にすぎません。
その上司の持つ権力や影響力の外側から働きかければ、うまく軌道修正できます。ただ、これはいろんな方面に影響が出るので最後の手段と思っておきましょう。最悪そういう方向もあるという話です。
もちろんそれがダメそうな、自浄作用が働かないような会社はさっさと退職を検討した方がいいでしょう。
この辺の話をすると止まらなくなるので、今回のまとめです。
- 誤った指示がある場合は、よく上司と話し合い、目的や狙いを聞く
- それでも納得できない場合は代替案を示す
- 基本、成果を出しておけば何も言われることはないが、どうしようもない場合は外部を巻き込んでいく
以上となります。
人生は、長い長い暇つぶし!良い暇つぶしを!!
コメント